新着情報
雪舟の庭「萬福寺」で、3月20日、益田発祥の柴犬のゆるキャラ「しばいっぬ」が本格デビュー。生みの親とのツーショット。可愛いしっぽの後ろ姿も。めでる会が行っている雪舟の庭萬福寺を一緒にお掃除、お掃除。皆で、日本遺産をお掃除し、綺麗になりました。一緒に楽しく日本遺産をお掃除してみませんか。





一緒に日本遺産の雪舟の庭「萬福寺」「医光寺」の掃除の体験をしてみませんか?次回は、4月12日(土)10時より、医光寺にて行います。

雪舟の庭を愛でる会は、
益田市に在る国定指定史跡及び名勝の医光寺庭園、萬福寺庭園を起点として、明治末期から昭和初期に活動された「雪舟終焉地保存会」を再興させる趣旨で発足した。益田には、絵画において国内最多6点の国宝指定を受けた画聖として仰がれる雪舟ゆかりの地であり、終焉の地でもある。益田市が、こうした遺跡が現存している「雪舟の聖地」である事実を市民の理解を深め、その魅力を全国に発信し由緒ある雪舟のまちを後世についていく活動をしている。
1.活動の一つに日本遺産の雪舟の庭を毎月掃除をしています。是非一度体験してみませんか?
※通常、毎月、第2土曜日の午前に医光寺の庭を、第4土曜日の午前に萬福寺の庭を掃除しています。
時間 夏期(6月~9月) 8時半~
冬期(10月~5月) 10時~
作業時間は、1時間から1時間半です。軽作業です。
参加は自由で、試しに参加も大歓迎です。
連絡は不要で、その日に来ていただければ体験できます。1回だけでもいいです。
なお、雨の日や天気が悪い場合は中止となります。
作業には草刈り、草取り、ゴミ拾いが中心で、軍手を持参ください。服装は、草取り、ゴミ拾いができる服装でお願いします。夏には、ペットボトルを持ってきていただければいいかと思います。
来ていただけましたら、会のメンバーで草刈り、草取りをしていますので、気軽に声をかかてください。会のメンバーからも声をおかけします。
2.雪舟に関係した本などの普及や、イベントでの雪舟の聖地益田に関するアピール活動をしています。



詳しくは、以下の会のメールまたは会長にお問い合わせください。
連絡方法
メール:masudasesshu@gmail.com
会長:篠原
庭の掃除の様子










