益田市のお隣の浜田市は、漁港の町として全国でも有名で、のどぐろやトビウオ(あご)などの魚が美味しく、有福温泉、美又温泉などの美肌温泉が多数あります。益田から40㎞と、車や電車で行きやすい場所で、ここの観光スポットを紹介します。
1.水族館 アクアス
浜田市から10分、国道9号線沿いの日本海に臨む水族館です。ここでは、シロイルカのバブルショーで日本全国に有名になりました。現在はその進化系の、マジック・ミラクルバブルリングが、ここだけで見られます。後ろには、シロイルカショーのバブルリングやシロイルカの柔らかさ、そして子供の飼育プールなどの動画を掲載しました。ご覧ください。混んでいるときは20-30分前くらいには席に行った方がいいかも

その他、アシカ・ゴマちゃんショー(長いデッキのバランスショー)、ペンギンショー(食事)等や、クラゲ等いろいろな海の中の動物が楽しめます。その動画も掲載しています。

1.1 シロイルカショー(写真と動画)
シロイルカは北極生まれで、脂肪も厚く、柔軟な体をしているとともに、バブルリングを訓練なしに自分でやったそうです。世界でここだけでしか見られないマジックリング、ミラクルリングを見に来ませんか?かわいい子供の飼育プールも見られます。






シロイルカショーの動画一覧
2.2 アシカ・ゴマアザラシショー・ペンギンショー(写真と動画)
アシカショーやペンギンの食事ショーがあります。こちらもタイムテーブルを見てみてください。






1.3 クラゲ・タコの水槽(写真と動画)






クラゲの動画一覧
1.4 その他の魚(写真)
その他一杯水の中の動物が見られます。ここでは、その中のほんの一部を















2.石見畳ヶ浦(国指定天然記念物)
2400万年前から1500万年前に日本海ができたころの1600万年前に海底にたい積した地層が浜田地震によって隆起し、現在の海岸で見られる「天然の博物館」。国指定の天然記念物です。縦横に規則正しく走る小さな亀裂が見られ、これが畳を敷き詰めたように見えることから「千畳敷」または「床ノ浦」と呼ばれるようになりました。畳ヶ浦には無数の貝の化石やクジラの化石などを見ることができ、約1600万年前の海の浅瀬の世界に思いをはせることができ、また波の浸食によってでてきた腰掛け状の丸い岩(ノジュール)をはじめ、多くの断層や海食洞(かいしょくどう)を見ることができます。















3.浜田漁港・浜田市場
浜田港は、日本を代表する漁業港(全国漁港別漁獲量第22位)で、島根県唯一の国際貿易港です。コンテナの積み下ろしクレーンや、のどぐろなど新鮮なお魚の市場があります。市場では市価の3割程度安めで、新鮮な魚を手ごろな値段で食べられるレストランも2階にあり、連日多くの人が食べに来ています。(浜田港は潜水艦一般公開時に撮影)




